- TOP
- モデルルートのご紹介
- 田植え体験と歴史散策の旅
田植え体験と歴史散策の旅
-
-
- 所要時間
- 2泊3日
-
遠別町
-
小平町
小平町では、歴史情緒あふれる鰊番屋や海辺の自然を巡り、穏やかな景観の中で地域の文化に触れます。その後は、地元農家で田植え補助の農業バイトに挑戦。初めての方でも参加しやすく、体を動かしながら地域の人々と交流できる貴重な体験です。作業後は旬の海の幸や山の恵みを堪能し、心もお腹も満たされます。さらに遠別町では、道の駅で特産品を味わい、公園や資料館を巡って町の自然や歴史を学び、地域の魅力を深く感じられる3日間のモデルプランです。
-
-
小平町観光・宿泊
小平町は歴史と自然が調和した港町。江戸時代から続く旧花田家番屋は北海道遺産にも指定され、当時のニシン漁の繁栄を今に伝えます。海岸線を走ると、日本海の青と丘陵の緑が織りなす絶景が広がり、夕暮れ時にはドラマチックな景色に出会えます。地元の食堂では新鮮な魚介や郷土料理を味わえ、温かい町の雰囲気に心が和みます。夜は宿でゆったり過ごし、翌日の農業体験に備えましょう。
-
-
- 8:00~12:00
- 所要時間 約4時間
田植補助の農業バイト
2日目は田植え作業の補助に挑戦。水田に足を踏み入れると、土の感触や水面に映る空の美しさに自然との一体感を覚えます。苗を載せたパレットの準備、機械への積み込み作業など、農家さんの指導のもと田植えをおこないます。日本人の心とも言えるお米の生産に関わることで、地域の食を支える営みを実感でき、農業への敬意が芽生える充実した時間となります。
-
-
昼食は小平町の地元グルメを堪能
午前の作業を終えると、待ちに待った昼食。小平近郊で育った新米のふっくらした甘みを堪能できるご飯に、近海で水揚げされた新鮮な魚介や季節の小鉢が並びます。慣れない作業で汗を流した後の食事は格別で、噛むほどに広がるお米の旨みが心と体に染み渡ります。地元の食文化を体験するひとときは、農作業とのつながりをさらに強く感じさせてくれます。
-
-
- 13:00~17:00
- 所要時間 約4時間
田植補助の農業バイト
午後は再び作業に取り組みます。午前よりも動きに慣れ、効率よく作業が進むと、目の前に広がる水田が少しずつ緑で満たされていく光景に達成感を味わえるのではないでしょうか。農家さんとの会話も弾み、体力を使いながらも笑顔の絶えない時間に。田植えという地域の大切な営みに関われる体験は、忘れられない思い出として心に刻まれます。
-
小平町にて宿泊
農作業を終えた夜は宿に戻り、温泉や料理で心身を癒します。澄んだ空気の中で眺める星空は都会では見られないほど鮮やかで、一日の疲れを心地よく包み込みます。夕食には再び地元の山海の幸が並び、農業を体験した後に食べる食材へのありがたみもひとしお。翌日の遠別観光に備え、ゆったりとした時間を過ごしながら眠りにつきます。
-
-
各地の道の駅で歴史・自然・食を満喫
小平町から遠別町へ向かう道中では、多彩な魅力あふれるスポットに立ち寄れます。日本海と利尻富士を望む絶景が広がる「道の駅えんべつ富士見」では特産品や新鮮野菜を楽しめ、星空観察もできる「道の駅☆ロマン街道しょさんべつ」では自然と学びに触れられます。羽幌町の「道の駅ほっと♡はぼろ」では温泉や特産グルメで癒やされ、苫前町の「道の駅風Wとままえ」では展望風呂から日本海を一望。さらに小平町の歴史的建造物「小平鰊番屋」ではかつての漁業文化を学ぶことができ、道の駅巡りを通じて地域の自然・食・歴史を存分に味わえます。
-
-
遠別町観光
最終日は日本最北の水田地帯・遠別町を観光。特産品が並ぶ「道の駅えんべつ富士見」は地元のお土産探しにぴったり。河川公園では自然と触れ合いながら夕陽のモニュメントで記念撮影も楽しめます。富士見ヶ丘公園は四季折々の花や緑が美しく、郷土資料館では町の歴史や人々の営みを知ることができます。自然と文化が融合した遠別で、旅の締めくくりにふさわしい豊かな時間を過ごせます。